里山活動は、緑を育む活動
毎月第B土曜日午前中、草刈や清掃、草花、樹、苗の植栽を行なう。
5月17日に、明日葉の苗・桃色月見草・シロツメクサ・コスモス・ひまわりなどの苗を、植えました。 末長久保台公園と末長熊野森緑地などの草刈をした後に、思い思いの参加者による植え付けでした。これからも毎月継続作業です。
6月1日2003かわさき環境デー(等々力緑地)参加。パネル展示。
6月15日(日)高津区役所、区政推進課 「まちづくりフォーラム」 高津区ビジョン委員会報告において、ターザンの木のパネル展示。
6月21日(土)里山活動日、草刈、清掃。植栽(竹垣の手入れも含みます)9時、末長久保台公園集合
7、8月は里山活動を月に一回にして、見学・学習を取り入れます。
総会予定は、9月7日(日)午後1時半から3時まで。記念講演も予定しています。(高津市民館予定)
末長熊野森にある
通称「ターザンの木」が
危ない。
伐られそうな状況です。
署名運動を開始します。
どうぞ、
多くの署名によって、
この森のシンボル、
人々の記憶に眠る
この樹が残されるように、
ご協力いただきたいと思います。
|
 |
この樹は「スダジイ」、この椎の樹は、斜面に平行に枝を延ばし、実に楽しい壮大さを見せています。ほんとうに一度見たら忘れられない、広がりと大きさのある樹です。
■現在、この土地は建設会社の所有となっています。
■この土地の人々はこの樹で遊び、また、子どもを遊ばせた思い出を持っています。町内会長さんも、お寺のご住職も、懐かしげに語ってくださいました。
■身近な自然は何にも代えがたい貴重なふるさとの財産です。次の時代に引き継ぎましょう。
|